ローリー日本語補習学校
  • ホーム
    • マップ >
      • SM校構内図
      • 年間行事予定
      • メール
    • 教科書・副教材 >
      • 年長組
      • 小学1年
      • 小学2年
      • 小学3年
      • 小学4年
      • 小学5年
      • 小学6年
      • 中学1年
      • 中学2年
      • 中学3年
      • 高校1年
      • 高校2年
    • 授業料 >
      • 年中組
      • 年長組
      • 小1
      • 小2-1
      • 小2-2
      • 小3-1
      • 小3-2
      • 小4
      • 小5
      • 小6
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 高1
      • 高2
  • 学校案内
    • 学校案内 >
      • 学校要綱・各種規定
      • 学校案内
      • 現地校クレジット(単位認定制度)について
      • 学校案内(一般用)
    • 学校規則 >
      • 学校規則 保護者の方へ
    • 各種届け出用紙
    • 危機管理
    • 欠席・遅刻・早退連絡方法
    • 欠席届(忌引き・メークアップ・インフルエンザ)
    • 出席証明書
  • 入学について
    • 入学手続き/申し込み
    • Untitled
    • 幼稚部紹介
    • 入学準備
    • 入学・編入募集要項
  • 教員募集
    • 教員募集概要
    • 応募要領
  • 保護者の方へ
    • 学校からのお知らせ >
      • 図書の貸出・返却について
      • 2022年度後期授業参観について
      • 年度末授業参観について
      • 個人面談の実施について
      • 前期授業参観について
      • 感染症対策ガイドライン
      • コロナ禍における安全運営マニュアル
      • 教科書一覧表
      • 委員会制度検討
      • 先生に会おう
      • さくら >
        • さくら(バックナンバー)
    • 事務員募集
    • 委員会制度導入アンケート
    • 時間割・教室配置図・行事予定 >
      • 時間割
      • 教室配置図
      • 年間活動予定表
    • 学校業務 >
      • 学校当番用タブレット使用方法
      • 安全当番マニュアル
      • 緊急時・避難経路マニュアル
      • アナフィラキシーショックについて >
        • アナフィラキシ―ショックの当補習校の取り組み
        • 緊急対応システムQ&A
        • 全米アンケート結果
      • 学校当番についてのお願い
      • 運営委員会 >
        • 運営委員会とは
        • 写真 運営委員会
    • <過去のお知らせ>
    • 父母総会議事録
    • 購入希望図書
    • 図書室蔵書 一覧
  • 寄付関連
    • ファンドレイズ関連一覧表
    • クレジットカードでのご寄付
    • AmazonSmile
    • TIE
    • Bake Sale
    • アムネット・アシスト
    • オリジナルTシャツ >
      • Fundraise_T-Shirt
      • 2022_T-Shirt_SponsorList
      • Original T-Shirt
  • English
    • Purpose
    • Program
    • Structure and Administration
    • Donation
  • 学級連絡
    • 年中組
    • 年長組
    • 小1
    • 小2-1
    • 小2-2
    • 小3-1
    • 小3-2
    • 小4
    • 小5
    • 小6
    • 中1
    • 中2
    • 中3
    • 高1
    • 高2,3
  • MMS システム

ハナミズキ基金

<ローリー日本語補習校とその運営に関わる課題>
ローリー日本語補習学校には幼稚園から高校までおよそ200名の生徒が在籍しております。
補習校は、全日制の日本人学校とは異なり、土曜日のみ開校していますので、生徒たちは平日はアメリカの現地の学校に通い、日本語での授業を受けるために毎週土曜日に補習校に通っています。
現在はセント・メアリースクールという現地の高校の敷地・教室を土曜日のみ借りて授業を実施しております。
高校の校舎を借りておりますので、幼稚部・低学年は椅子や机のサイズがあわなかったり、図書館など教室以外のスペースが限られていたり、中庭でのボール遊びが禁止されていたり、色々な制約があります。
Picture
そんな環境の中でも、平日の現地校の授業を終えた土曜日に、子供たちは補習校で日本の友達と話したり、日本語での授業を受けたり、日本の本を図書館で借りることを楽しみに毎週元気に補習校に通っています。
また、保護者も校舎の見守りや先生のサポート、行事運営や図書の貸出など、さまざまな場面で学校運営に携わっております。
Picture
<「ハナミズキ基金」の立ち上げ>
小さい頃からアメリカにいれば、自然と英語が話せるようになると思われている 方も多いと思いますが(当校の保護者の多くも初めはそういう理解でおりました)、2つの言語を習得するには、単純に2倍の努力を求められるというのが現実 です。現地校での言語の壁、孤独を乗り越え、日本語での学習をするために毎週土曜日も頑張って登校している子どもたちに、できるだけ良い学習の環境を作る ために、この度、海外子女教育振興財団のご協力をえながら、「ハナミズキ基金」を立ち上げました。
ハナミズキは当校があるアメリカ・ノースカロライナ州の州花であると共に、日本が1912年にワシントンD.C.にソメイヨシノを贈った際に、アメリカか ら返礼として贈られた花でもあり、日米の友好の象徴とも言える花です。異国の地での生徒たちの努力が実を結び、美しい花を咲かせられるよう、大人たちがで きる応援をしようという想いを込めて「ハナミズキ基金」という名前にしました。

Picture
<補習校に通う子どもたちにより良い学習環境を>
現在、基金の主な使い途は、下記の4つを想定しております。

1. 日本の書籍、本棚購入、並びに図書館スペース借用
2. 休み時間に子供たちが使用する遊具(長なわとび、一輪車、など)の購入費
3. 遠足、運動会などの活動費
4. 本校生徒の学習環境を向上せしめ、寄付者に成果の報告が明確にできるものへの支出



当校は、授業料、文部科学省からの助成金、トライアングル日本商工会様からのご寄附を主要な財源として運営しておりますが、校舎の借用費のような固定費の 負担が大きく、上記のような学校生活を充実させるための投資があまりできていない状況です。現地校と補習校という二足の草鞋で頑張る生徒たちによりよい日 本語での教育環境を提供するために、みなさまのご支援をどうぞよろしくお願い致します。

クレジットカードで寄付する
<ハナミズキ基金設置規程>

ハナミズキ基金設置規程.pdf
File Size: 59 kb
File Type: pdf
Download File